"ガーディアン(Guardian)"という言葉には、日本語で「守護神」という意味があります。
当製品のネーミングとなっている“ガーディアン”には「床をキズから守る」という役割のほか、「赤ちゃんをケガから守る」「ペットの足腰を守る」など“家族をまもる守護神となれるように”との願いが込められています。
ガーディアンには一般的な畳い草ではなく、PUレザーやPVC(ポリ塩化ビニール)などを使用。
フローリングと比較してペットの爪がひっかかりやすく、犬猫の足滑りを予防。足腰のケガ・病気から身を守るのに役立ちます。
ガーディアンなら、い草の畳で取り去るのが大変だったペットの毛絡みや水気を含む汚れの心配を軽減。
軽い汚れであればサッと拭くだけでキレイに。水拭きも可能で、中には丸洗いできる製品もあります。
ガーディアンには、非常に耐久性のある材質が使われています。ペットの爪の引っかきに強く傷つきにくいから長持ち。
和室の畳としてはもちろんのこと、フローリングに置き畳やタイルカーペット等として敷けば床の保護にも役立ちます。
ガーディアンには抗菌加工が施された製品もあり、お好みでお選び頂けます。
気になるニオイを軽減し衛生的に保てるので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
大切なペットには快適な環境を用意してあげたい。だけど自分たちの生活空間はキレイをキープしたい。
動物との室内共棲で欠かせない安全性と衛生面において「人もペットも快適に」を叶える"ガーディアン"は、ご自宅で使用されるのに最適な床材です。
ガーディアンは、合わせやすいカラーとデザインを豊富にご用意。
お部屋の雰囲気やインテリアなどに合わせ、現在〜今後の環境・用途にピッタリなスタイルをお選びいただけます。
24時間受付中
ご相談・お問い合わせはこちら
ガーディアンなら、食べこぼし等の汚れが染み込みにくく、時間が経っても拭取りラクラク♪
ペットの毛も絡まりにくいから、抜け毛の多いワンちゃん・ネコちゃんのお掃除もストレスフリーです。
ガーディアンは、ペットの爪の引っ掻きにも強い丈夫な素材を使用。い草の畳に比べると非常に傷つきにくく耐久性に優れており、ダンゼン長持ち♪
ガーディアンには、抗菌加工が施された「抗菌シリーズ」もラインナップ。
これらに使用されている「コーキンマスター™」は、372種類以上の菌・カビに効果を発揮する抗菌剤で、悪臭やアレルギーの原因となる菌・カビの増殖を防ぎます。医療用製品、寝具、インナー素材など、肌に触れる製品にも幅広い分野で利用されており、その安全性は実証済み。
小さなお子さまがいるご家庭でも安心・快適にお使いいただけます。
▲〈培養実験〉
コーキンマスター™が配合された畳上には、犬・猫に感染するカビ・菌の生育が確認されませんでした
24時間受付中
ご相談・お問い合わせはこちら
室内ペット飼育の増加に伴い、
ペットの病気やケガの種類も変化しています
室内で飼われているペットに多いのがヘルニアや脱臼などの関節疾患です。
その主な要因となるのがフローリングであると言われています。
本来、犬や猫の足は地面にしっかりと爪や肉球がひっかかる事によって、うまく歩いたり走ったりすることができます。しかし、フローリングでは摩擦が少なく表面が硬く平らで、爪の引っかかる部分がほとんどありません。そのため、急に走ろうとした際などに足を滑らせてしまい、関節に大きな負担がかかってしまうのです。
日常的にフローリング環境で生活している犬や猫には、毎日のように足腰をはじめとする関節に負担がかかっています。それがヘルニアを始めとする病気や怪我のもとになると考えられています。
ペット用畳「ガーディアン」を敷くことで
足腰の負担を和らげ、
病気・ケガのリスクを軽減!
ガーディアンなら、ペットが歩いたり走ったりする際に爪がしっかりと引っかかり、
ツルツル滑って足腰の関節などに負担がかかる心配を防ぎます
ペットの病気や怪我の観点のみなら、カーペットやコルクマットでも良さそうですね。
しかし、掃除のしやすさやお手入れなど、衛生面や清潔さを保つという点や、ズレにくさという点などを比較すると......?
お家の中でも元気に走り回るワンちゃん。以前からフローリングの床でたびたびスリップしていました。
最初はあまり気にしていなかったのですが、ご近所の方からフローリングは犬にとって足腰への負担が大きいと聞き、こちらの商品をまずは一部屋だけ試して見たところ、とてもよかったので、現在2部屋目の施工をして頂いたところです。
足滑りがなくなり、嬉しそうに見えるのは親バカでしょうか。
これまで一面フローリングの床でしたが、床で寝たりはせずいつもソファーで寝そべっていました。こちらの畳に換えてから、気持ち良いのか畳の上で寝るようになりました。
畳の上が定位置になっていつもそこにいるので、よほど気に入ったんだと思います。こんなに気にいるとは思っていなかったので、私もとても嬉しいです。
今は置き畳2帖分だけですが、部屋全体に敷こうかと考えています。
以前はネットで購入した安いタイルマットを使用していて、走り回ると時折タイルがズレてしまってその度に直すのが手間でした。汚れもマットそのものに染み付いてしまって取れず、拭いてもキレイにならず薄汚れが気になっていました。
でも、この畳に換えてからは、畳自体の重さがあるのでズレたりせず、汚れもサッと拭くだけで簡単に落とせるので助かっています。大満足な買い物でした。
洋室のみでフローリングの部屋しかない我が家。可愛い猫のため、クッション性ある脚腰に優しい床に換えてやりたいと思いつつ予算の都合もあり、置き畳タイプのガーディアンを試してみました。
部屋の雰囲気に合うデザインもラインナップされているなか、あえて畳っぽい色合いをチョイス。猫も畳が気に入ったみたいでよかったです。
時々ですが、猫用トイレ以外のところでおしっこしてしまうようなことがあり、その度に掃除が大変でした。
ガーディアンの中でも、この防水タイプの置き畳に変えてからは、サッとさっと拭き取って除菌スプレーをかけてお掃除完了です。
手入れが本当に簡単で、もっと早くこの商品を知ってたらなと思いました。
我が家のワンコは高齢で腰を痛めていて、ツルツル滑る床で更に悪化するのではと心配になり、ガーディアンのペット用シートを選びました。
足が滑らないだけでなく、冬足元が冷たくならない点もよかった。廊下や階段だけでなく、部屋の方もこちらのシートを使った畳に交換しようかと思っています。デザインが豊富なので選ぶ楽しみもありますね。
24時間受付中
ご相談・お問い合わせはこちら※掲載以外にも、畳縁はお好きなものをお選びいただけます
フルル
05
フルル
06
フルル
07
フルル
11
フルル
18
フルル
19
キッド
01
キッド
02
キッド
07
キッド
08
キッド
09
キッド
10
キッド
11
キッド
12
キッド
21
キッド
22
キッド
23
キッド
24
キッド
13
キッド
31
キッド
32
にゃんだ縁
イエロー
にゃんだ縁
グリーン
にゃんだ縁
ピング
トレンディー
22
トレンディー
25
トレンディー
26
トレンディー
27
トレンディー
28
トレンディー
29
HANA香織Ⅲ
01
HANA香織Ⅲ
02
HANA香織Ⅲ
05
HANA香織Ⅲ
06
鯔背
60
準備中
***
準備中
***
準備中
***
この他にも多種多様な畳縁がございます
グリーン
ブラウン
ダークベージュ
ホワイトブルー
ホワイトピンク
ホワイトグレー
J-001
J-002
J-003
J-004
J-006
J-007
F-001
F-002
F-003
F-004
F-005
C-001
C-002
C-003
C-004
C-005
C-006
P-001
P-002
P-003
P-004
P-005
G-001
G-002
G-003
G-004
G-005
G-006
「アクア」シリーズは、裏面PVCで表面からの浸水を防ぐ防水設計。
水拭き可能、永く清潔に使用できるので、飲食店、ホテルの宴会場・脱衣場、介護施設などにおすすめです。
GA-003
CA-003
CA-004
PA-003
和室畳の表替え・新調はもちろんのこと
置き畳やタイルカーペットとしてフロアへ敷くことも可能です
裏面に不織布を配しており、接着剤(別売)を使用して施工するタイプ。新築物件など、コンクリート・合板下地などの場合におすすめです。
旅館、ホテル、店舗、病院、クリニック、サロン、介護施設、学校、保育園など。
裏面に自己密着MTシートを採用、保護シートを剥がすだけで簡単設置できるタイプ。ベタつきがなく貼り替えも可能で、施工ミスの心配がありません。
住居・非住居問わず、フローリングやタイルの上にリフォームや置き畳感覚でご使用いただけます。
お部屋の施工事例とその参考価格をご確認頂けます。
ご自宅(和室)
ご自宅(洋室)
ご自宅(フローリング)
ご自宅(脱衣所)
ホテルロビー
ホテル客室
旅館客室
飲食店
銭湯、温泉
介護施設
学校・保育園
オフィス
畳自体にニオイはありますか?
ガーディアンには"い草"畳のような独特な香りはありませんが、ガーディアン抗菌シリーズはPUレザー使用につき多少のにおい(例えるなら新車のようなにおい)が感じられます。それらのニオイは、利用される中で徐々に緩和されていくものです。
嗅覚に関しては個人差の出やすいところではありますが、ガーディアン抗菌シリーズ以外で特に強いニオイの感じられる畳はないようです。
畳って、一般的にお手入れが難しいイメージですが?
ガーディアンの畳表生地には、非常に耐久性があり汚れにも強い素材を使用しています。表面が汚れた場合には、水拭きまたは中性洗剤を薄めた水で拭き取るだけでキレイにお使いいただけます。
そのため、お手入れは一般的な畳に比べて非常に簡単であるというのがガーディアンの特長の1つです。
畳の上にタンスやテーブルを置いても大丈夫ですか?(変質・変色等)
ガーディアンの畳上に重量のある家具類やテーブルの脚など一点に荷重のかかるものを置くと、凹み・歪みの原因となってしまうことがあります。それらを置く場合には、ラグ等を挟んだ上に置いていただくことを推奨します。
また、変色の避けられない"い草"製の畳とは異なって、ガーディアンには変色や色褪せにも強い素材が使われているため、一般的な使用で色が大きく変わってしまうような心配はほとんどありません。ただし、直射日光が継続的に当たるような場所では、目立つ劣化が起こる場合もありますのでご了承ください。
どこでも使えるのですか?
ガーディアンは、あらゆる場面でご利用いただけます。
和室の畳としての使用が最もスタンダードではありますが、ガーディアンには置き畳・タイル・シートなどの種類があります。洋室のフローリング、ホールやエントランス、脱衣所などの床、エレベーターなどの壁にも対応可能。一般家庭だけでなく、店舗やビル、公共の施設などでも幅広く使われています。
タイルシリーズはズレたりする事はありませんか?
ガーディアンタイルシリーズの『MTシートタイプ』なら、保護シートを剥離して床に置くだけで簡単設置。粘着力のある裏面シートは、密着できる平らな面であればピタッと貼り付いて容易にズレることはありません。強粘着ながら貼って剥がせるタイプのため、一度失敗してもやり直し可能。ベタつかず跡も残りにくい仕様で、賃貸物件にも安心してご利用いただけます。
ただし、敷き込む場所の表面にホコリやごみ、土・砂などの汚れが付着している場合には、十分な粘着効果が得られずズレたり剥がれたりしてしまうおそれがあります。また、MTシートについては表面に凹凸や目地、巣穴・ピンホールなど、シートの粘着面が密着できない下地にはお使いいただけません。ガーディアンタイルシリーズをコンクリートや合板などに利用いいただく場合には、別売の接着剤で施工する『スタンダードタイプ』(裏面が不織布のもの)をお選びください。
担当者から2〜3営業日以内に電話またはメールで連絡させて頂きます。