畳表〈表替え〉

畳の縁(へり)部分に布の付いている「縁付き畳」は、⽇焼けして変⾊したり傷んできたりしたら畳床はそのままに、畳を覆っているゴザ部分「畳表(たたみおもて)」だけを交換することができます(*畳床が傷んでいない場合)。これを畳の「表替え(おもてがえ)」といいます。
畳の表替えをすることによって、お部屋全体の印象が明るくなる、畳のクッション性が増す、調湿性が良くなる、い草の⾹りによる清涼感が得られる、空気を清々しく保つ….などの様々な効果を期待できます。当店では、国産の最⾼級畳表からお⼿頃価格の海外畳表まで幅広く取り揃えており、お部屋の⽤途に合わせてお選びいただけます。特に国産畳表については“い草”の産地までスタッフが⾜を運び、農家さんのこだわりを学ぶなどしながら本物の畳表を厳選して仕入れを行なっています。当社⾃慢の畳表ラインナップをご覧ください。

※畳床も傷んでいる場合には、畳表+畳床のお取替えが必要となります。詳しくは「>畳床(新調)」欄をご覧ください。
※画像はイメージです。

い草表:高級品(国産)

品評会受賞畳
畳の性質はよくワインに例えられます。寝かせるほどに落ち着きが出て質感が良くなり、丈夫さや⾹りの奥⾏きが増してきます。使い込むほどに、国産⾼級畳表の味わい深さをご堪能いただけるはずです。
[本体価格]
1帖:50,000円
(税込55,000円)〜
極(きわみ)
成熟した⾼品質な熊本県産“い草”をふんだんに織り込んだ⾼品質な畳表です。質感・厚み・丈夫さ共に申し分なく、応接室・客間・書斎など落ち着いたお部屋に最適です。
[本体価格]
1帖:30,000円
(税込33,000円)〜
熟成プレミアム:匠(たくみ)
成熟した熊本県産い草を使⽤した畳表です。キメが細かくクッション性があり、⼩さなお⼦様による転倒時などのショックを和らげてくれます。
[本体価格]
1帖:19,980円
(税込21,978円)〜
熟成プレミアム:技(わざ)
熊本県の契約農家で有機肥料を使⽤して育った、関川オリジナルの熟成畳表です。い草にコシがあり、⽇常的に使⽤する居間やお茶の間などに。
[本体価格]
1帖:15,980円
(税込17,578円)〜
熟成プレミアム:特選(とくせん)
こちらも、関川オリジナルの熟成畳表です。勉強部屋や⼦ども部屋など、⽐較的カジュアルなお部屋に。
[本体価格]
1帖:11,980円
(税込13,178円)〜
特(とく)
熟成畳表とは異なりますが、価格を抑えた国産畳表です。手軽に畳替えしたいお部屋に。
[本体価格]
1帖:9,980円
(税込10,978円)〜
お⼿頃品(中国産)
手軽に使える畳表です。あまり使わないお部屋や頻繁に畳替えをするお部屋に。
[本体価格]
1帖:7,980円
(税込8,778円)〜
特価品(中国産)
賃貸・アパートなどで⼿軽に交換できる畳表です。ほとんど使わないお部屋・間にあわせに。
[本体価格]
1帖:5,980円
(税込6,578円)〜
激安品(中国産)
賃貸・アパート向けの畳表です。引越しで入居・退居などをご検討のお客様に。
[本体価格]
1帖:3,980円
(税込4,378円)〜
市松表
い草の根の部分と穂先の部分を等間隔で交互に折り上げた畳表です。ひと味違った雰囲気に。
[本体価格]
国産 1帖:13,980円
(税込15,378円)〜
中国産 1帖:11,980円
(税込13,178円)〜
和紙表・樹脂表(カラー畳表)
⾊あせしにくく、美しさ⻑持ち。ダニ・カビが発⽣しにくくお⼿⼊れ楽チン、⼈気上昇中の畳表。
[本体価格]
1帖:11,800円
(税込12,980円)〜

※表⽰価格は2022年12⽉現在。材料費⾼騰化等の影響により変更となる場合があります。
※価格は1枚1帖あたり、江戸間サイズ(中京間は2割増、京間は3割増)。古床処分費・諸経費は別途。
※厚さ24mm以下および半帖900mm以上の畳は、半帖タイプ+1,000(税込1,100)、1帖タイプ+2,000(税込2,200)となります。

お気軽にご相談ください>>

写真だけでは伝わらない、畳表の⾹りや⼿触り。
分かりやすいサンプルを使って、担当者が親切丁寧にご案内いたします。

畳床〈新調〉

畳は、クッション部分となる「畳床(たたみどこ)」と、表⾯を覆うゴザ部分となる「畳表(たたみおもて)」で出来ています。新しく畳を総⼊れ替えして新調する場合には、畳床と畳表の両⽅をお選びいただく形となります。
畳床は普段⾒えない部分ですが、素材によって踏み⼼地が変わります。当社では4種類の畳床をご⽤意。お客様のお好みやご⽤途に合わせて畳床をお選びいただけます。

また、畳には縁に「畳縁(たたみヘリ)」と呼ばれる布が付いているものと付いていないもの、2種類に大きく分けられます。縁布がある畳を「縁付き畳(へりつきたたみ)」、縁布のない畳を「琉球⾵畳(りゅうきゅうふうたたみ)」または「縁無し畳(へりなしたたみ)」と呼んでいます。
「縁付き畳」の場合には、畳表のみの交換(表替え)も可能であるため畳床と畳表は別料⾦で価格を表示、そしてその構造上、表替えが不可である「縁無し畳」については畳床+畳表のセット料金で表示しております。

畳表 + 畳床 = 縁つき畳の新調料⾦

※古床処分費、諸経費は別途。

◆「縁つき畳」の場合は表替え可能なため、畳床と畳表は別料⾦で表⽰しています。
◆「琉球風畳(縁なし畳)」は表替え不可、畳床+畳表のセット料⾦で表示しています。
詳細はこちら>

藁床(わらどこ)
昔ながらの藁で作られた最も重量感のある畳床。踏み込んだ際のクッション性が利点。ワラ独特の香りについては、特に小さなお子様やペットの有無などでお好みが分かれるようです。
[本体価格]
1帖:12,000円
(税込13,200円)〜

オールボード
⽊質繊維板だけで作られた最も硬さのある畳床。耐久性に優れ、廃棄時の環境負荷を抑えられるのが利点。畳には特にクッション性を求めないというシーンに。
[本体価格]
1帖:9,000円
(税込9,900円)〜

断熱床(だんねつどこ)
⽊質繊維板にポリエチレンフォームを挟み込んだ、建材床とも呼ばれている畳床。軽くて丈夫、湿気にも強いのが利点。取扱いが容易なため現在多くの⽅に選ばれています。
[本体価格]
1帖:8,000円
(税込8,800円)〜

薄床(うすどこ)
薄い⽊質繊維板で作られた畳床。洋間やバリアフリーなどのシーンに最適。15mm以上からオーダーでき、床暖房対応の特殊な床(とこ)のご注⽂も可能です。
[本体価格]
1帖:9,000円
(税込9,900円)〜

※表⽰価格は2022年12⽉現在。材料費⾼騰化等の影響により変更となる場合があります。
※価格は1枚1帖あたり、江戸間サイズ(中京間は2割増、京間は3割増)。古床処分費・諸経費は別途。
※料⾦詳細は価格表>をご覧ください。

踏みごこち体験できます。

⽔⼾ショールームにて、
畳床の⼼地体験ができます。
お気軽にお試しください。

踏みごこち体験できます。

⽔⼾ショールームにて、
畳床の⼼地体験ができます。
お気軽にお試しください。

水戸ショールーム

琉球風畳・縁なし畳
〈りゅうきゅうふうたたみ・へりなしたたみ〉

畳には縁部分に「畳縁(たたみヘリ)」と呼ばれる縁布が付くタイプと、付かないタイプがあります。当社では、縁が付く畳を「縁つき畳(へりつきたたみ)」、縁が付かない畳を「琉球畳・琉球⾵畳」または「縁なし畳」として区別しています。
琉球畳・琉球⾵畳を敷くことによって、同じ和室でもモダンでお洒落な空間を演出することが出来ます。縁が無いことで、境⽬を感じにくくさせお部屋を広く⾒せる、⼩粋な雰囲気で洋⾵なお部屋にもマッチさせやすい、縁に⾜や物を引っ掛ける⼼配がなくなる、などの利点があります。
また、畳の裏⾯に滑り⽌めシート加⼯を施せば、フローリングなどの置き畳としても活⽤の幅が広がります。

琉球畳・琉球⾵畳の料金には
畳表と畳床が含まれています

※古床処分費、諸経費は別途。
※琉球畳・琉球⾵畳は、表替え不可となります(畳表と畳床を圧着する構造のため)。

◆「琉球畳(縁なし畳)」は表替え不可、畳床+畳表のセット料⾦で表示しています。
◆「縁つき畳」の場合は表替え可能なため、畳床と畳表は別料⾦で表⽰しています。
詳細はこちら>

琉球表 りゅうきゅうおもて/ 国産
カヤツリグサ科の「三⾓イ(七島イ草)」と呼ばれる多年⽣草本を原料としてつくられる畳表。
天然い草特有の⾹りや奥深さを持ち、⼼地よい柔らかさとともに耐久性も兼ね備えています。昭和30年代のピークを境に生産量が減少、現在では非常に手に入りにくく希少性の高い高級素材となっています。
[本体価格]
時価
(都度お見積り)

い草⽬積表 めせきおもて/ 中国産
中国産い草を原材料としてつくられる畳表。
縁付き畳に通常使われるものより目幅の細かい“目積”と呼ばれる表が縁のない畳にマッチし、ナチュラルな風合いがでます。本来の琉球表とは若干異なりますが、縁無し畳用のい草としては値頃感があり、使いやすいスタンダードな素材の表です。
[本体価格]
半帖:8,000円
(税込8,800円)〜

和紙表・樹脂表(カラー畳表)
和紙や樹脂を原料としてつくられる畳表。
共通する主な特⻑としては、カラーバリエーションが豊富、⾊あせが少ない、カビ・ダニの発⽣が抑えられる、撥⽔性があり拭き掃除も可能なこと等が挙げられます。お手入れが簡単で、耐久性に優れています。
[本体価格]
半帖:10,000円
(税込11,000円)〜

華織 はなおり(カラー畳表)
パルプを原料としてつくられる和紙調の畳表。
主な特⻑としては、和紙に近しい落ち着いたカラーバリエーションでお部屋に馴染みやすい、⽇焼けによる色褪せをしにくい、撥⽔加⼯によりお⼿⼊れが簡単であること等が挙げられます。琉球風の畳表としては値頃感があります。
[本体価格]
半帖:8,500円
(税込9,350円)〜

セミオーダー置き畳(フロア畳)
お好みの材料でつくることのできる畳です。
こちらの置き畳は、お客さまの指定サイズでご注⽂をいただいて製作するセミオーダー形式の商品となります。表の材料は、い草・和紙・樹脂・パルプの中から、畳床は断熱床となり15mmまたは30mmから⽤途に合わせてお選びいただけます。
[本体価格]
半帖:6,000円
(税込6,600円)〜

※表⽰価格は2024年1⽉現在。材料費⾼騰化等の影響により変更となる場合があります。
※価格は畳1枚あたり(表+床)。古床処分費・諸経費は別途。
※置き畳については、使⽤する材料により価格が変動します。
※料⾦詳細は価格表>をご覧ください。

関川は琉球畳・琉球⾵畳(縁なし畳)も⾃社製作

関川は琉球畳・琉球⾵畳(縁なし畳)も⾃社製作

〈縁なし畳を”⾃社製作”できる畳店はごく少数〉
琉球畳・琉球⾵畳(縁なし畳)について、製作⽅法としては確⽴されていますが、実は技術面においては通常の縁つき畳製作よりも高度なものが求められます。納得できる仕上がりとなるまで多様な創意と工夫が必要ななか、その技術を得るには多⼤なコストがかかります。そのため社内製作できる畳店はごく限られており、通常では外注での製作が主流となっています。
たたみの関川では、社内工場にて独⾃の曲げ加⼯・裁断技術を開発。琉球畳・琉球⾵畳の⾃社製作・自社施工を叶えています。技術ある職⼈の⼿によって製作された確かな品質の畳を、お客さまの元へいち早くお届けします。



ガーディアン
ペット⽤、介護⽤、⼦育て⽤に最適な畳

ガーディアンには「守護神」という意味があります。⼤切なご家族を⾒守るかのように、滑りにくくお掃除かんたん、お⼿⼊れが楽ちんな畳です。
防水仕様のシリーズ、372種類以上の菌カビ対策に有効な抗菌シリーズなど、多彩なラインナップをご⽤意。ペットとの⽣活空間、介護・⼦育てシーンで⼤活躍します。



畳関連オプション
〈 防⾍商品など 〉

畳のカビ・ダニ、適切に対策されていますか?
日々のお手入れとしては、除湿や換気等を行い「乾燥させる」、掃除機や箒などで「こまめに掃除する」などがあります。
しかし、いくらお手入れを行なっていても、⾬が多く晴れ間が少ない梅⾬時や台風季には畳の湿気を逃しきれず、カビ・ダニの好む条件が揃ってしまうことがあります。畳は元々調湿性をもち、ある程度は⾃然調整してくれるのですが、湿気た状態を放っておくとカビ・ダニの温床となり、アレルギーなどの原因になることも。
たたみの関川では、カビ対策や防⾍商品をはじめとした畳関連オプションを取り揃えております。適切なタイミングでのご利⽤で、スッキリ快適な畳⽣活をお送りください。


畳殺菌乾燥処理
畳に含まれる⽔分量を専⾨機器で計測。80℃の熱⾵で約2時間、丸ごと殺菌乾燥。ダニ・カビ・湿気を追放、薬剤不使用でスッキリ快適に。
[本体価格]
畳⼯事あり)
1帖:1,900円(税込2,090円)〜
乾燥のみ単品)
1帖:3,450円(税込3,795円)〜

防⾍シート
安全性の高い防虫成分により、ダニ類・昆⾍類を寄せ付けません。アレルギーの心配を防いで、⾚ちゃんにも安心感を。
[本体価格]
1帖:1,150円
(税込1,265円)〜

⽵炭シート
炭の特性である調湿・消臭・遠⾚外線などの効果が期待できます。体にもやさしいシートで、ダニ類・カビを予防。
[本体価格]
1帖:2,150円
(税込2,365円)〜

※表⽰価格は2022年12⽉現在。材料費⾼騰化等の影響により変更となる場合があります。
※価格は1枚あたり。古床処分費・諸経費は別途。
※料⾦詳細は価格表>をご覧ください。


ご利⽤可能なお⽀払い⽅法

アメックス
ダイナース
ディスカバー
JCB
マスター
ビザ
楽天
ペイペイ
ラインペイ
メルペイ
楽天ペイ

※クレジットカード決済・QRコード決済のご利用可能額は、合算で上限50万円までとなります。

たたみの関川ツイッターX
たたみの関川インスタグラム
たたみの関川フェイスブック
たたみの関川YouTube
たたみの関川Staff Blog
たたみの関川オンラインストア

お問合せ

電話電話

公式LINE公式LINE

価格表

PAGE TOP

PAGE TOP